NHKニュースーン:夏こそ大掃除!短時間できれいに…簡単テク出演&監修

2024/07/02 NHK総合:ニュースーン掃除企画「夏こそ大掃除!短時間できれいに…簡単テク」にて、掃除学研究所:植木照夫が出演および監修をしています。

*過去のメディア関連情報は、ベスト株式会社ニュースページにて公開しています。

ジメジメした梅雨の時期に行うべき大掃除のやり方を紹介していく。この時期はカビや雑菌が増殖しやすいため水回りの掃除はこの時期に行うと良いという。夏に行うことで水仕事の苦痛さを軽減でき、気温も高いので油汚れが落ちやすいなどのメリットがある。


大掃除は年末だけでなく、中掃除の夏が大切!

梅雨時期から夏にかけて、湿度と気温が高くなる時期は生物汚れが繁殖しやすい時期です。


汚れは隠れています。例えばこんなところ・・・


生物汚れの発育条件が整っている環境は、チェックポイントです!


お風呂の床素材は、排水性が良く防滑などのための凹凸があるので、洗浄剤を塗っても流れてしまいます。

そこで、キッチンペーパーとペンキのハケを使い、洗浄剤が流れにくくするのと凹凸にフィットするように身近にある便利な用具を活用することで時短できキレイになります。


満点出ました!


取材先のご家族の皆さんと、NHKのスタッフの皆さんのおかげで、とても楽しいロケで良い企画が出来たことを感謝しています。

植木照夫の掃除学研究所

掃除学研究所は、植木照夫により発案された、掃除理論の集約的公式「掃除の方程式(うえきの方程式)」と「掃除がラクになる法則(うえきの法則)」を基に、幅広く関連知識をまとめた新しい学問の研究サイトです。